「世界の犬事情」カテゴリーアーカイブ

世界最大級の犬の祭典 『Crufts 2020』

◆世界最大級の犬イベントはイギリスで?

今年も3月初旬に恒例のCruft展(クラフツ)がイギリス・バーミンガムで開催されました。

Cruftと書かれたオブジェの前で記念撮影するのも、楽しみのひとつ。
会場はNEC(ナショナルエキシビジョンセンター)。

Cruftsは英国最大の犬の祭典としても知られ、保護活動からトレーニング、ドッグスポーツ、新しい家族(犬)との出会いから、ドッグショー、犬関連のお買い物まで、この会場でさまざまな感動と知識が入ってきます。世界三大ドッグショーのひとつとしても有名で、このドッグショーのジャッジ(審査員)に選ばれるというのも、犬界では大いに名誉なことなのです。今年は3月5日から8日の4日間で開催されました。

会場の裏手には、水辺のある公園も。出陳犬たちも、出番の合間を縫って、お散歩や息抜きを楽しむことができます。

◆Crufts展ってなに?

クラフトとかクラフツと呼ばれるこの犬のビッグイベント、日本ではあまり知られていませんが、こんなに大きな犬のイベントは日本にはないので、そもそも想像できないレベル。知識としては知っていても、実際に行ってみると、こんなにスケールが大きい犬イベントってあったんだ!と驚くレベルです。

テレビ局が4日間放映している、というのも日本とは違うところ。毎年テレビで放映されていて、キャスターも人気者。会場を歩いているキャスターを見かけると、みんなが嬉しそうに手を振ったり、そんな楽しみ方もあり!

◆世界中で愛されているスター犬

そして、テレビで放映されているということは!! 毎年登場する人気犬もいるわけです。その中の1頭がオーリー。オーリーがアリーナ会場に登場すると、「オーリー! オーリー!」と割れんばかりの歓声が! オーリーが参加するのは、保護犬部門のアジリティーと呼ばれるドッグスポーツ(障害物競走)。

こんなに人気なのだから、どんなに素晴らしいタイムでゴールするのだろう?と思って見ていると、そうじゃなかった!

オーリーは、飼い主さんが大好き! 障害物だって途中でやめて飼い主さんにジャンプしに行ってしまうし、とにかくオーリーが楽しんでいる姿が可愛い‼ 障害物を無視して走っていく姿に観客は大笑い!そして大拍手! 犬って、私たちにとって、笑わせてくれたり、楽しい時間をくれるかけがえのない存在ですよね。そんなことを思い出させてくれるオーリーなのです。

オーリーの可愛い姿はこちらのYOUTUBEで見ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=lJ11SLc1N0A

そして今年は、さらなるスター選手が出てきた模様。トンネルでかくれんぼを楽しんだり、ハードルを咥えたまま走っていく姿には、会場も大盛り上がり! 来年もぜひ参加してほしいルーキーの誕生です。

https://www.youtube.com/watch?v=vKwh72cCrfA

◆ショップの数がケタ違い!

所狭しと並ぶショップのブース。歩いても歩いても、1日では回り切れないほどの犬グッズのお店が集まっています。

日本から買い付けにいくショップさんもいるほど、犬のグッズで会場はいっぱいに。日本ではあまり見かけないトレーニンググッズなどもあるので、これはなに?どうやって使うの?と店員さんに聞くと教えてくれる。イギリスのグッズだけでなく、ヨーロッパ各国からの出店もあるので、ずっと見ていても飽きないほどの品ぞろえです。

◆図鑑でしか見たことのない犬たち

イギリスと言えばテリア、という発想のある人も少なくないのでは。そう、テリアのほとんどがイギリス原産ですよね。そのほかにも、イギリス原産の犬種は数知れず。昔から犬種を作るのが好きで上手だったイギリス人ならでは。各国にケネルクラブが存在するのはご存じかと思います。日本の場合はジャパンケネルクラブ(JKC)、アメリカには、アメリカンケネルクラブ(AKC)があるように、KCの前に国の頭文字が付いていたりするのですが、イギリスの場合は、単なる(KC)。世界で初めてケネルクラブを作ったのがイギリス人なので、国の頭文字が付いていないのです。生粋の犬好きであるイギリス人たる証とも言えます。

イギリス原産の犬種が多いのもさることながら、ヨーロッパ圏という交通上の利便性もあって、クラフツには世界中からたくさんの犬種が集まってきます。ほかの国から参加する人たちは、犬連れキャンピングカーを会場近くに止めて宿泊、というのも珍しくありません。

フランス原産の珍しい犬種や、イタリア原産の犬種など、ほかにも図鑑でしか見たことのなかった犬種たちに出会えるのもこのクラフツの楽しみのひとつ。

さて、次の犬種は、皆さんわかるでしょうか?

ソフトコーテッド・ウィートンテリアという、アイルランド原産の犬種で、日本ではめったに見かけることのない珍しい犬種です。

この犬種は、たまに日本のドッグショーでもお目見えするので、見たことのある方もいるかもしれません。スカイテリア。イギリスはスコットランド原産の犬種です。

◆珍しい犬に触ったり抱っこしたりできるエリアは子供たちにも大人気!

さきほどは、ドッグショー会場での犬たちを紹介しましたが、こちらはミート・ザ・ドッグと言って、各犬種のブースが設置されています。生体販売をしているペットショップを街中で見かけないイギリスでは、どうやって犬を迎えているのかというと、このようなイベントなどでブリーダーさんに会って、犬を譲ってもらっているんです。

この犬種のことをよく知って、末永く可愛がってあげてね!というブリーダーさんからのメッセージ付き。その犬種の特徴を聞いて、自分が飼えるのかなども考えてから、犬を譲り受ける約束(予約)をします。

看板に犬種名が書いてあって、柵にはその犬種の特徴などが記載されたプレートが貼られています。

気になる犬種を見つけたら、ブリーダーさんに話しかけ、犬種について教えてもらったり、自分に譲ってもらえる犬がいるかなどを聞いて、連絡先を交換したりします。

実際に会うと、思っていたより大きかった!なんてこともありますよね。成犬に会えるので、成長したあとのことも想像できるようになります。

犬種同士がどんなふうに遊ぶのかや、やんちゃぶり、力強さなども、見て、触れて、話を聞いて、犬種の知識を増しながら、その犬種に魅了されていくことでしょう!

クラフツは、犬好きにとってワクワクが止まらない4日間。ぜひイギリスに行く機会があれば、時期を合わせて、クラフツにも足を運んでみてください。

2月のNYはウェストミンスターで熱くなる!

◆2月のNYは、毎年犬たちであふれかえる

毎年2月初旬になると、ニューヨークの中心街やホテルには犬連れの客であふれかえる。なぜって、それはウェストミンスターが始まるから。

今年(2020年)はファッションウィーク(2/3-5)が終わると一転、ウェストミンスターウィークが始まった。2/8-11に開催されたウェストミンスターには、世界中から犬たちが約3000頭も集まってくるのだ。

メイン会場となるのは、あの有名なマディソンスクエア。名前だけは聞いたことがあるという人も多いのではないかと思う。

そして、もう1つの会場が海沿いのPier94。昼間はPier94で、夕方からはマディソンスクエアでイベントが開催されるため、この2会場には無料のシャトルバスが運行され、誰でも利用することができる。

この時期はエンパイアステートビルでさえ、ウェストミンスターを祝福しているかのように照明をウェストミンスターのカラーである紫と黄色で着飾っている。

写真の手前右がマディソンスクエアで、正面奥がエンパイアステートビル。それほど、ニューヨーカーに愛されている犬イベントなのだ。

例えば、このニューヨークの中心街で歴史あるペンシルべニアホテルは、ウェストミンスターの常連宿としても有名。犬連れの客を、なんともやさしいサービスいっぱいで迎えてくれる。

ホテルの地下に設置された犬用トイレ。床にはおがくずが敷かれ、におい対策も万全。犬たちは赤いポールなど思い思いの場所におしっこをしていく。

この日のために、コンディション抜群に仕上げてきた犬たちを撮影するためのスタジオもホテル内にある。

ドッグショーへの出陳間近ともなると、犬のコンディションは最重要課題! 犬たちの運動だってホテル内で事欠かないので、雨が降ってもコートを汚すことはない。

トリミング施設までホテルの中に完備され、至れり尽くせりの状況。そんなホテルの対応などを見ても、アメリカ人の熱狂的な犬好きがうかがえる。

◆ニューヨークの街並みは? 

ドッグショーの朝は早い! 会場へ向かう途中観光用の馬車が走っているのが見れたりする。犬のボディランゲージを勉強したりすると、馬もまたしぐさを研究したくなったりする…

歩道横の街路樹には、犬がおしっこをしていいエリアも作られている。これだけふかふかな枝を敷いてくれていたら、犬たちだってにおいをかいで、掘って楽しめる。このちょっとした柵の中っていうのも、くるくる回っても通りすがりの人に迷惑をかけなさそうで安心。

セントラルパークを少し歩けば、ほぼ100%リスにも出会える。リスも餌をもらい慣れているのか、手を振って見せると、立ち止まったり、こっちに少し近づいてきてくれたりする。何度かやると、餌を持っていないことがリスにもばれてしまう…。

◆ウェストミンスターってなに?

そもそもウェストミンスターってなに?という人も多いと思うので、簡単に説明すると、ウェストミンスターはアメリカ最大級の犬イベント。

毎年2月初旬にNYで4日間、ドッグショーおよびドッグスポーツ(アジリティーと呼ばれる犬の障害物競走)などが開催されている。

FOXテレビの中継も入っているので、エンターテイメント性も高く、迫力も満点だ。会場で見られない人は、家のテレビでドッグショーを見ることもできる。ちょっと違うかもしれないが、日本で言う箱根駅伝のようなものだろうか?

歴史は古く、ウェストミンスター・ケネル・クラブ(通称WKC)は純血種の犬のスポーツに専念するアメリカ最古の組織として1877に設立。

現在では、世界三大ドッグショーの中の一つとしても知られ、2020年では第144回目の開催となる。

余談だが、会場ではウェストミンスタードッグショーのオフィシャルグッズなども販売されていて、今年限定バージョンや人気の商品は初日で完売してしまうので、お土産は早めに買っておこう。

◆そもそもドッグショーってなに?

犬のミスコンを想像してもらうとわかりやすい。各犬種のトップを決めて、さらに分類されたグループの中でのトップを決め、最後にグループトップ同士が競い、優勝を決めるトーナメント式。なぜそんなことをしているのか?というと、犬種の保存を目的としている。

ブリード選では、同じ犬種の犬たちが多いときは300~400頭も集まることもある。みな我が家の自慢の犬たちを持ち寄り、その犬種のスぺシャリティー(専門家)である審査員に見てもらうのだ。

審査の項目は多岐に渡り、その犬の健全性(骨格に異常はないか、欠歯はないかなど)、その犬種固有の特徴(姿はもちろん気質も見られている)を正しく保てているか、毛並みのコンディションは良いか、今日の調子(精神面含め)はどうか、繁殖に向いているか、そして、その個体に華やかさがあるか、などを審査員は見ている。

みな、このブリード・トップになることが一番の目的で、そのあとのグループ選やベスト・イン・ショーはもちろん名誉であり、ことさら嬉しいのだが、ブリード選より先はエンターテイメントとして楽しんでいる人も多いだろう。

◆2020年の優勝はスタンダードプードル!

2020年のベスト・イン・ショー(優勝)に輝いたのは、スタンダードプードルのSIBA。スタンプーだけど、シバという名前がついている。この堂々たる気品をご覧あれ! 今自分が何をしたら良いのか、わかっているといった感じで鎮座している。  

彼らは、小さいころからドッグショーのためにいろいろと心と体の準備をしてきているので、場慣れもしている。そして、多くの観客からの歓声を浴びながらリングを走ったり、ステイポーズを決めたりするこのドッグショーを楽しんでいるかのようだ。実際、楽しんでいないようなら、ここまでは勝ち上がってこられないので、人間で言う俳優やモデルなどのトップスターだと思ってもらえればいい。

◆ニューヨークの街の観光は、ひたすら歩いてでも楽しめる!

ニューヨークに行きなれていないと、地下鉄って怖いというイメージがあったりもする。そんなときは歩いてしまおう! ニューヨークの街は大きいようでそんなに大きくもない、というのが筆者の感想。ひたすら歩いてもそんなに時間はかからない。

私が海外に行くときの必須アイテムは『Google Map』アプリ。これさえあれば、ニューヨークで迷子になることはないし、目的地までの歩く時間の目安も表示してくれる。(もちろんWIFIは一緒に持って歩こう)

意外と、地下鉄も乗ってみればそんなに危険な感じもしなかったのだが、乗らないですむなら、できるだけリスクを避けて安全に過ごしたいところでもある。  

世界最大のドッグショー Crufts 2019

毎年3月に行われるCruftsドッグショー(開催地イギリスバーミンガム)
IMG_5419
(♬ 設置されたモニュメント前で 記念写真)

Cruftsは130年近い歴史を持ったドッグショーです。

イギリス人のチャールズ・クラフト氏によってはじめられ、敬意を表して彼の名前である「クラフト」を受継いで、1891年から正式な「クラフト」が始まったそうです。

イギリスから始まったドックショーですが、今では世界各国で名称は違いますが開催されています。

 
イギリスでは国民的行事でもあるクラフト展ですが、会期中は会場に来れない人のためにTV中継されるほどです。2019年は23万人が来場エントリーした犬の数は、3万頭以上。
TV中継では人が見れない意外な角度からの撮影や見逃したショットまでも楽しめます。
ますますCruftsが年齢層も幅広く国民に身近な行事となっています。
 
(広い会場はとても1日では回りきれないです。写真はShow Guideに掲載されている会場図でこのほかにアリーナ会場とHall3があります)

Cruftsの会場は、大型のホール会場が5つ、このほかにアリーナ会場もあり、とても広くて1日で、すべてを見ることはほぼ不可能でしょう。
5つあるホールでは、全部で32リングあり各犬種が競い合います。

リング内の犬たち
(写真は小型犬ばかりですが、Ring上では品種ジャッジされるもののほかにアクティビティや警察犬などのデモンストレーションもあります)

品種を競うことはもちろんですが、オビディエンス、グッドシチズン、アジリティ、ガンドッグ、ドッグダンス、フライボール、サーチ競技など多岐にわたり、日本ではなかなか見ないようなものが4日間で競い楽しまれます。
IMG_5664
(写真のように鼻を使う競技もあります。品種だけの優劣のジャッジをするだけでなく、犬本来の特技が楽しみながら競えるのがCruftsでもあります。)

日本ではまだまだ一般的ではないセラピードッグの存在、海外では飼い主さんの心をサポートするためにたくさんのペットが大活躍しています。

Cruftsの会場内では、セラピーペットとして、スタッフと同様に、お仕事を持っている犬が、一目でわかるようにベストを着用しているんです。
日本ではセラピードッグ=大型犬というイメージを持つ方も多いかと思いますが、海外ではいろんな小型犬種が人を癒やすために働いてくれています。

飼い主をサポートする犬
(黄色のベストには、セラーピーペットであることが記載されています。海外では特別な訓練を受けて、人の心をサポートしてくれています。このワンコさんたちをEmothional Dogとも言います)

日本と同様に比較的大きな犬関連会社が集まる巨大ホールがあり、会場内には素敵なカフェテリアもあります。

各ホールのリング以外の場所には犬舎ブース、中小規模の犬関連グッズを取り扱うお店があり、市場に出回っていない目新しい商品もあり、ショップ経営者も一般飼い主の買い物客も大いに楽しめるのです。

犬関連ブースは、フードメーカーやおやつなどのブースにとどまらず、各犬種のケンネルクラブ、しつけ関連のブースなど様々です。

このようなショップリストの充実度はさすが世界一。

(フードコートに企業の出店、犬種クラブの出店などもあります。)

日本では、ドッグショーと言えば一部のブリーダーが参加するものという認識も多いですが、イギリスでは、一般の飼い主さんも一定の基準をパスできたらエントリーが可能になるので、自分の愛犬とともに参加してドッグショーを楽しんでいます。

そのせいなのか?飼い主も想定外の予期せぬハプニングが必ずあり、目が話せません。
そんな事が起きると会場内はどっと賑わいます。

スタンダード競う
(スタンダードを競うには犬種保全では必要なこと。それをブリーダーだけでなく一般の飼い主さんも考える機会になっている。)

ドッグショーで一つの規律あるゴールを目指して、犬と飼い主が集まる一つの社交場としての機能を持たせているのだと思います。

寝食をともにしている自分の犬が評価されることは、飼い主にとっても誇れるものであると同時に飼い主自身の次回の目標(希望)にもなっているのも確かです。

犬との生活が身近にあったヨーロッパの人たちと犬とのコミュニケーション、そこからの楽しみに取り組むことが、とても自然出来上がった、それらが歴史あるイギリス発祥の所以と思えます。

犬を学び思う
(イギリスでは早くから親が犬との付き合い方を教えたりして犬との絆つくりをします、歴代の飼い主(高齢者)の方が愛犬とともに現役参加で世代問わず、現地では盛大に年中行事として楽しまれています。)

参加犬種は、純血種だけでなく、最近ではミックスブリード(雑種)もあり、年齢はパピーからシニアまで犬種や年齢問わず楽しまれていることも素晴らしいですね。
なによりも、レスキューされた犬たちもこの晴れ舞台に立っているということ。

犬と人が出会う
(ここで家族に迎えられることもあります。出会い、そこには、すばらしい純血種、そして愛情たっぷりの生活を送っていたワンコさんもいます。)

何らかの理由によりレスキューされた犬たちが次の飼い主さんとの出会いを求めて、ここCruftsに来て最高の出会い、素晴らしい飼い主さんとの犬生をもとめています。

ヨーロッパではとくにSPCAの歴史も規模も大きくしっかりしていて、里親探しは、日本のような悲壮感はないですし、明るく盛んです。

そして、ここCruftsという犬と飼い主さんの登竜門、社交界デビューの場で、電撃出会いもあるなんて、まるでシンデレラ?ストーリーのような素敵な出会い?・・・もある。

引き取る飼い主さんもレスキューされた犬だという悲壮感はなく、新しい家族として迎え、日々の人生を一緒に楽しめるのです。

レスキュー段階で、病気・虐待された生活の有無、その後の予防接種、その健康状態も良好にし、問題行動のないストレスケア済の状態での里親への引き渡しを行うので里親たちは安心して引取・・・ここまでにかかった費用は引取時に新飼い主さんが支払うシステム、犬のサイズ別に合計金額が決まっています。
日本も早くこうなればいいですね。

そして、日本ではあまり耳にしない、「Young Kennel Club」という存在も実に面白い。

6~24歳の犬好きで構成されるイギリスでは大きなKid’s Clubと書かれていました。

子供の時から犬とCruftsを楽しんでいる。もっともそれがあるからCruftsが身近なのでしょうね。
また、子供の時から犬との付き合い方が学べる、日々、自然体で犬との距離を身につけることができることも羨ましいほどに素晴らしい仕組みですね。
このYKCを応援できる仕組みまで出来上がっているってとても素晴らしいですね。
YKC_girl
(子供もリングでショーを楽しんでいます。顔は隠しちゃいましたけどとっても可愛い女の子でした♪ 犬が身近だからこそ犬とどのように接するのが良いかを知っているのですね。)

色々なブースがある中で犬たちの健康やウェルフェアに関することを発信するブースがあったり、犬たちと飼い主さんの関係について健全であるように啓発、啓蒙するブースがあり、犬を犬として、一つの命として扱うことがCruftsで取り上げ、徹底されていることに当然なことなのに、なぜか感心もして驚きました。

IMG_5590
(この写真はフレブルの鼻の穴の形状や、馬尾症候群についての危険性について写真付きで解説しています。犬種の容姿ばかりを追い求めた結果、犬たちを苦しめていること、そのブリーダーたちへの啓発ですが、買い求める買主側へも同時に警告を促しています。)

飼い主も犬への知識を深めてから家族として熟慮してから、ブリーダーのもとに通い、自然体で生まれる仔犬を待ち、更に母犬、兄弟犬との暮らしを経て、乳離れ後に、飼い主の家族として迎える。。。

その間探し求めるまで半年から1年以上も計画して飼い主は犬を家族の一員として探し求め、最終的に家族ぐるみで面会してから仔犬を迎えるのがヨーロッパの定番の常識のルール。

現状の日本とは違いショーウィンドウ越しの犬の命の個体(生体)販売が無い事は、進んでいる国として日本も見習いたい。

そして犬との暮らしの中で、ささやかな目標を持って、犬との楽しい暮らしを素晴らしい目標にしてほしい。
そんな犬の世界が築けているイギリスの犬たちの祭典がCrufuts Dog Show

これは日本でも買い求める側の、飼い主が知識をつけて、早く気がついて、ほしい部分です

(ブリーダーさんは劣性遺伝を繁殖しない、「健康血統」を推奨してほしい。私達、社)H.P.O.T.Wの願いです。)

4日間で、巨大なCruftsのホールすべてを見て回ることができないので、改めてショーガイドを見ると新たな発見があり楽しめます。

Cruftsは犬と人がお互いに、協調(共調)して築き、その協力のもとに、なし得た結果を発表する場であり、犬のすばらしさを改めて感じる場所であると思います。

犬を迎える人たちが、犬の姿かたちだけでなく、犬と一緒に日々暮らす楽しみ、その生活の結果を年に一度、楽しく発表するのがCruftsのひとつの意義なのですね。

— 2019/8/1